今年の炊き出し訓練はロケットストーブを使って!!。
2018-06-30(土) 雨のち曇り
朝から時々激しい雨が降っていました。
こんな時に災害を想定して、炊き出し訓練も有りですネ・・・。
今年は災害時、 身近な木片を使ってかまど炊きが出来るロケットストーブ(エコストーブ)を使ってお米を炊く経験をしました。
ガス・電気が使えない時、東北災害時とても役に立ったと評判のロケットストーブを皆に知ってもらおうと、
今年はロケットストーブで炊きだし訓練をしました。

2台のロケットストーブを使い、少しの木片で炊きます。

ロケットストーブの準備をしている間にお米を研ぎ、準備です。


カンナ屑に使い古しの割りばしに火を付け、木片を少し入れ火を起こします。

始めは少しすすが出ますが、直ぐに真ん中の口から熱い熱が出ます。

かまどを乗せて、炊飯です。

15分で様子を見たら、ぐつぐつ炊けています。

20分経って少し香ばしい匂いがしてきたら、火口の薪を取りだします。

少しムラしたら出来上がりです。
ボールに移し、お結びに・・・。

別鍋で、豚汁、残り野菜で炒め物をして皆で試食しました。

普段食べている電気釜のお米より、とても美味しく炊けていました。
*************
災害時だけでなく、普段でも玉にはエコストーブで炊いても良いかもね。・・・と
貴重な体験でした。
朝から時々激しい雨が降っていました。
こんな時に災害を想定して、炊き出し訓練も有りですネ・・・。
今年は災害時、 身近な木片を使ってかまど炊きが出来るロケットストーブ(エコストーブ)を使ってお米を炊く経験をしました。
ガス・電気が使えない時、東北災害時とても役に立ったと評判のロケットストーブを皆に知ってもらおうと、
今年はロケットストーブで炊きだし訓練をしました。




カンナ屑に使い古しの割りばしに火を付け、木片を少し入れ火を起こします。


かまどを乗せて、炊飯です。

15分で様子を見たら、ぐつぐつ炊けています。


ボールに移し、お結びに・・・。


*************
災害時だけでなく、普段でも玉にはエコストーブで炊いても良いかもね。・・・と
貴重な体験でした。
by tidorunobaabap2
| 2018-06-30 17:34
| HIWAの様子
|
Comments(7)
珍しい経験をされましたが
竿外がなく、炊き出しの必要のない生活を
送れると良いですね。
竿外がなく、炊き出しの必要のない生活を
送れると良いですね。
Like
daikuさん
ロケットストーブは我家でもネット検索して自作していたのですが、使いこなしていませんでした。うまく炊ける為のコツがやっとわかりました。これからは活躍するかなぁ。かまど炊きは一味違う、おいしさでした。
ロケットストーブは我家でもネット検索して自作していたのですが、使いこなしていませんでした。うまく炊ける為のコツがやっとわかりました。これからは活躍するかなぁ。かまど炊きは一味違う、おいしさでした。
光さん
御心配ありがとうございます。
HIWA川の水位が上がり氾濫危険水位になりました。
警報が出て中学校・小学校の体育館に避難するように広報が出ました。幸い、人的被害は無く、ばぁば達は先週訓練した炊き出しが直ぐに役立ち、お結び、みそ汁を作って炊き出ししてきました。アチコチ土砂が流出しています。まだ、油断できません。
御心配ありがとうございます。
HIWA川の水位が上がり氾濫危険水位になりました。
警報が出て中学校・小学校の体育館に避難するように広報が出ました。幸い、人的被害は無く、ばぁば達は先週訓練した炊き出しが直ぐに役立ち、お結び、みそ汁を作って炊き出ししてきました。アチコチ土砂が流出しています。まだ、油断できません。